偽造化粧品に注意!韓国コスメも被害に
- ONLINE-KOREA
- 3月20日
- 読了時間: 2分
最近、AI専門企業マークビジョン(MARQVISION)が発表した「アメリカのビューティー市場インサイト」レポートによると、アメリカの消費者の5人に1人がオンラインで偽造化粧品を購入した経験があることが明らかになりました。
調査によると、18.5%の消費者がeコマースを通じて偽造化粧品を購入した経験があり、ビューティー製品をターゲットにした悪質な販売者の割合が高いと分析されています。
調査に参加した消費者の大多数は、偽造品を正規品だと信じて購入した後、それが偽造品であることを知ったと回答しました。
特にスキンケア製品が最も多く偽造品として購入され、フェイスメイク、アイメイク、リップ、香水なども偽造品購入経験が多い品目として挙げられました。
一方、ヘアケアやオーラルケア製品は比較的偽造品購入経験が少なかったです。

偽造品の被害ブランドとしては、ロレアル、メイベリン、クリニーク、MACなどが挙げられ、韓国コスメであるラネージュ、ソルファス、イニスフリーなども被害を受けていることが分かりました。韓国コスメのグローバルな成功を悪用した悪質な販売者がアメリカ市場で偽造品を流通させる傾向が強いと報告書は指摘しています。
消費者は主にSNSを通じて偽造品を購入しており、インスタグラム、フェイスブック、ティックトックなどのさまざまなソーシャルメディアチャンネルが偽造品購入の経路として浮かび上がりました。アマゾン、テム、アリババなどのeコマースプラットフォームでも偽造品購入の経験が多く、プラットフォームは偽造品防止のプログラムとポリシーを導入しているが、依然としてブランド側のモニタリングと対応が求められています。
偽造品を購入した消費者は、製品の品質問題でそれが偽造品であることを知り、これによりブランドに対する信頼が低下したり、二度と購入しないと答えた消費者が多かったです。
報告書は、ブランドが消費者を保護し、信頼を維持するために偽造品問題に積極的に対応し、消費者教育を通じて偽造品を避ける方法を教えるべきだと勧告しています。

Comments